TOP>【新入社員研修】23卒同期の2人で研修期間を振り返る!

INTERVIEW

【新入社員研修】
23卒同期の2人で研修期間を振り返る!

PROFILE

写真左から

S.M 経営システム事業部 経営情報システム部
2023年新卒入社
N.M アプリケーション事業統括部 システム技術部
2023年新卒入社

基礎からITの知識を学ぶことができた

【採用担当】
MINDでは入社してから約3カ月半、同期社員全員で集合研修を受けます。
難易度はどのくらいに感じましたか?
【Nさん】
私は大学で情報系の勉強をしていましたが、ITに関する基礎レベルの内容だと感じたので、専攻に関わらず学びやすいと思います。
大学時代に苦手だと感じていた分野をこの集合研修中に復習することができて良かったです。
【Sさん】
私はITに関しての知識がないまま座学を受けたので、最初はIT用語を覚えることに苦労しました。
学習内容の予習/復習を行い、自分の中に知識を落とし込みながら研修に取り組みました。
また、分からない部分は同期や講師に教えてもらうことで、あまり不明点を残さずに集合研修を終えることができました!
文系出身なので、基本的なところから教えてもらえてありがたかったです。

【採用担当】
1番印象に残っている研修はありますか?
【Nさん】
実際のシステムエンジニアの業務の流れをロールプレイング形式で学ぶケーススタディというプログラムが印象に残っています。
事前にお客様の要望を渡され、グループでMINDのサービスを利用してどう解決するかを話し合い、提案を行いました。
私の部署ではケーススタディのように提案することは少ないため、他の部署が担当している業務を体験できたことはとても貴重な経験だったと思います。
【Sさん】
私はシステム開発の演習です。
班のメンバーと協力してECサイトを作成しました。
デザインの担当、商品一覧ページを構築する人、など作業を分担したので責任感を持って取り組めました。

より専門的な知識を学ぶ研修へ

【採用担当】
集合研修後はなにをしましたか?
【Nさん】
アプリ事業部に配属された同期との合同研修が2カ月半ありました。
合同研修では実業務で使用しているプログラミング言語に近いJavaEE7を用いて学習しました。
この期間は座学と演習を繰り返し、手を動かして知識を定着させました。
【Sさん】
その後はアプリ開発演習として、班に分かれてECサイトの設計から、実装、テストまでを行います。
様々な工程に携わることで、スケジュールの策定方法や設計書の書き方など、プログラミング以外にもシステムエンジニアとして必要なスキルを身に着けることができました。

【採用担当】
入社前後でギャップはありますか?
【Sさん】
入社前は「いきなりプログラムを書くのではないか。」、「自分だけ研修についていけないのではないか。」など不安がありました。
しかし、入社後の研修で必要な知識をしっかり身に着けることができ、不安は解消されました。
また、研修中は常に近くに同期がいたので、質問や相談がしやすい環境で心強かったです。

【採用担当】
研修中の同期の仲はどうでしたか?
【Sさん】
私は寮に入っていたので、同じ寮の同期とはすぐに仲良くなりました。
退社後にご飯に行ったり、休日も気軽にお出掛けに行ったりと自然と仲が深まりました。
【Nさん】
私は同期の女の子10人とテーマパークに行ったのが思い出です。研修中に2回も行きました!
また、集合研修中に3回ほど席替えがあったので班が変わるたびに新しい出会いがありました。いまだに班のメンバーで食事に行くほど、研修期間に仲良くなれました。

研修を経て現在の業務に

【採用担当】
配属後の業務で役に立っている研修はありますか?
【Nさん】
集合研修の座学で学んだサーバーやIPアドレス、プロトコルに関するインフラ分野の知識が役に立っています。
私はアプリケーション事業に携わっていますが、仕事をする上で前提としてインフラ分野に関する知識が必要です。
集合研修中に基礎知識を学べたので、配属直後から課の会議の内容を理解でき、実業務へスムーズに入ることができました!
【Sさん】
私は集合研修で学んだLinux(コンピューターの基本的な機能を管理するソフトウェア)の演習とアプリ合同研修で行った設計書の作成が役に立っています。
特にLinuxは実際に業務で取り扱っているので、基本情報を知っているというだけで取り掛かりやすかったです。

【採用担当】
2年目になりますが、今後の目標は何ですか。
【Nさん】
1年目は手順書や説明書などの資料を作成することが多かったです。
まだまだ修正点が多いので、まずは修正箇所を減らしていきたいと思っています。
会社主催の文書力向上講座等に参加をして資料作成スキルを身に着けていきたいです。
【Sさん】
私は現在、給与のシステムに携わっています。
このシステムは「働く人」がいる限り、これからも使われ続ける必要不可欠なシステムです。
私の今の目標は、今後も長く使われていく給与のシステムに今よりも深く携わり、その道のプロフェッショナルになることです。
「このシステムのことなら私に聞こう」と思ってもらえることを目指して2年目も頑張ります!

入社1年目の社員だからこそ伝えられること

【採用担当】
就職活動中の学生へメッセージをお願いします。
【Nさん】
MINDは事業領域や携わる工程が幅広く、入社してからの選択肢が多いです。
私は情報系について学んでいたので、IT業界を志望していましたが、具体的に何をやりたいのかまでは明確に決まっていませんでした。
そのため、MINDの選択肢の多さに魅力に感じて、入社を決めました。
また、研修中は事業部の説明が複数回あったので、社員の皆さんの話を参考に、
ゆっくり考えて事業部を決めることができました。
何に携わりたいのか迷われている方や入社後に研修を受けてみて決めたいと考えている方などは、
ぜひ選択肢の多さも企業を探すときのポイントに入れてみてください。
【Sさん】
私は大学で法律について学んでいましたが、就職活動では業界や職種を絞らず、広く企業を見ていました。
結果、MINDのインターンシップを見つけ、インターンシップを通して「提案や構築が楽しいかも」と新しい価値観に出会うことができました。
学生の皆さんも大学の専攻やこだわりすぎず、ある程度自由に企業を調べてみると良いと思います。
意外な出会いがあるかもしれません。

SHARE

LINE@でMINDの情報や就職活動について配信しています!

友だち追加

三菱電機インフォメーションネットワーク 新卒採用
LINE@公式アカウント